だいたい正しそうな司法試験の勉強法

30代社会人。「純粋未修」で法科大学院に入学し、司法試験に一発合格。勉強法・書評のブログです。

民法の書評・論点・勉強法

令和2年度重要判例解説ランキング(民事系)

令和2年度重判掲載判例(民事系)の個人的なランク付け(重判ランキング)について書いています。

令和元年度重要判例解説ランキング(民事系)

令和元年度重判掲載判例(民事系)の個人的なランク付け(重判ランキング)について書いています。

答案の書き方3(基礎編・誘導の乗り方)

法律答案の書き方のうち、誘導の気づき方、乗り方について令和元年司法試験予備試験・民法を題材に検討しています。

総合講義1問1答(アガルート)と、論文に必要な知識

司法試験お役立ち度80%、ひとことでいうと、ソクラテス・メソッドで論文に必要な知識が身につく、総合講義1問1答(アガルート)の書評です。

民法の思考過程と、平成30年司法試験・民法

平成30年司法試験・民法を題材に、民法答案を書く際の思考方法、思考過程を解説します。新執筆者Tくんの記事です。

「わかる基本書」「書ける基本書」ー民法の基礎(佐久間毅)

司法試験お役立ち度95%、ひとことで言うと「基礎ではないけど最高の教科書」民法の基礎(佐久間毅)の書評です。

令和元年の司法試験(雑感)と、担保物権法 第2版(松井宏興)

司法試験お役立ち度75%、ひとことで言うと「とりあえず担保物権法のファーストチョイス」令和元年の司法試験についての雑感と、担保物権法(松井宏興)についての書評です。

平成30年度重要判例解説ランキング(民事系・刑事系)

平成30年度重判掲載判例(民事系&刑事系)の個人的なランク付け(重判ランキング)について書いています。

完全講義 民事裁判実務の基礎〔第3版〕(上巻)

司法試験お役立ち度85%、ひとことで言うと「空気を読んでくれる要件事実の教科書」。完全講義 民事裁判実務の基礎の書評です。

民法の勉強法1(初歩編・対象の把握&要件効果)

(初学者用の)民法の学修方法について、全体把握のための「目次読み」や要件効果思考について紹介しています。

平成30年司法試験民法にみる「基礎的な理解」

司法試験の出題趣旨等を読むと、「基礎的な理解」という文言がよく出てきます。基礎的、ってどういうレベルなのか、平成30年司法試験民法から考察します。

民法の基本書・判例集・演習書リスト

筆者がおすすめする、民法の基本書・判例集・演習書のリストです。書評は簡単なものです。

基本事例で考える民法演習と、高い問題意識

司法試験お役立ち度60%、ひとことで言うと「問題意識を拾うための演習書」。民法の演習書は「定番」がないので、ハイレベルな本書を基礎的な演習書と組み合わせて使うことをオススメします。「基本事例で考える民法演習」の書評です。

<判旨>から読み解く民法

司法試験お役立ち度50%、ひとことで言うと「ややオーバースペックな論点集」。マニアックな本書ですが、司法試験に役立てることもできます。<判旨>から読み解く民法の書評です。