だいたい正しそうな司法試験の勉強法

30代社会人。「純粋未修」で法科大学院に入学し、司法試験に一発合格。勉強法・書評のブログです。

答案の書き方2(基礎編・法的三段論法)

※読者の方のコメントをもとに、追記・改訂しました。法律答案の書き方の基礎、法的三段論法とは何か、その必要性、具体例、身に付け方を考察します。

会社法判例40!と、判例集の使い方

司法試験お役立ち度80%、基本書よりわかり易い判例集「会社法判例40!」の書評です。

まとめノート(論証集)の作り方4(任意的事項)

まとめノート(論証集)の作り方、第4弾は、筆者の論証パターンを紹介しつつ、論パの追加・作成の方法を検討しています。令和元年の司法試験問題にも少し触れています。結構改訂したので、再度アップしました。

法を学ぶ人のための文章作法と、言葉の重要性

司法試験お役立ち度85%、分かり易い答案を書くためのトレーニング本「法を学ぶ人のための文章作法」の書評です。

司法試験予備校は利用すべきか?

いわゆる司法試験予備校を利用すべきかどうかにつき、考察した記事です。

まとめノート(論証集)の作り方2(素材選び)

司法試験対策のためにまとめノート(論証集)を作る場合、どのような教材を「素材」とすれば良いかについて検討しています。※新刊情報や質問コメントをもとに、加筆修正しました

「入門書」の役割と、プレップ知的財産法

プレップ知的財産法の書評です。非常に独特な本で、他教科選択の方にも面白いと思います。司法試験お役立ち度80%。

答案の書き方5(応用編・メリハリの付け方)

答案の書き方のうち、メリハリの付け方ーショートカットする部分と手厚く書く部分の区別ーを考察しています。

憲法の書き方4(正当化・判例はしご)

憲法答案において、審査基準を定立する方法、特に判例はしごー判例の引用方法について検討しています。

法律学習の「誤解」と、読解 民事訴訟法

司法試験お役立ち度75%、ひとことで言うと「民訴の誤解に気づく本」。読解 民事訴訟法の書評です。