だいたい正しそうな司法試験の勉強法

30代社会人。「純粋未修」で法科大学院に入学し、司法試験に一発合格。勉強法・書評のブログです。

「入門書」の役割と、プレップ知的財産法

プレップ知的財産法の書評です。非常に独特な本で、他教科選択の方にも面白いと思います。司法試験お役立ち度80%。

答案の書き方5(応用編・メリハリの付け方)

答案の書き方のうち、メリハリの付け方ーショートカットする部分と手厚く書く部分の区別ーを考察しています。

憲法の書き方4(正当化・判例はしご)

憲法答案において、審査基準を定立する方法、特に判例はしごー判例の引用方法について検討しています。

法律学習の「誤解」と、読解 民事訴訟法

司法試験お役立ち度75%、ひとことで言うと「民訴の誤解に気づく本」。読解 民事訴訟法の書評です。

答案の書き方3(基礎編・誘導の乗り方)

法律答案の書き方のうち、誘導の気づき方、乗り方について令和元年司法試験予備試験・民法を題材に検討しています。

答案の書き方0(初歩編・法律答案の作法)

初学者向けに、法律答案に求められる要素と、その重要度を検討した記事です。

人気記事ランキング〔2019年〕&自作教材の配布

2019年の、ブログの人気記事ランキングと、自作教材配布ポリシーの改定についての記事です。

知的財産法の基本書・判例集・演習書リスト

各教科のオススメ教材リストの第7弾、知的財産法です。うまく「とっかかる」ためにオススメの基本書、自作ノートなどを紹介しています。

総合講義1問1答(アガルート)と、論文に必要な知識

司法試験お役立ち度80%、ひとことでいうと、ソクラテス・メソッドで論文に必要な知識が身につく、総合講義1問1答(アガルート)の書評です。

民法の思考過程と、平成30年司法試験・民法

平成30年司法試験・民法を題材に、民法答案を書く際の思考方法、思考過程を解説します。新執筆者Tくんの記事です。