だいたい正しそうな司法試験の勉強法

30代社会人。「純粋未修」で法科大学院に入学し、司法試験に一発合格。勉強法・書評のブログです。

勉強する上で大切なマインド

ローに入学後、勉強に限られず人生において役立つ重要なマインドを学びました。実体験を交えながら紹介していきたいと思います。

働きながら司法試験を目指す2(勉強法編)

働きながら司法試験を受ける、という兼業受験生の方からの質問に、「筆者ならこうする」という提案をしています。

倒産法演習ノート22問〔第3版〕

倒産法の演習書を概観した上で、倒産法演習ノート22問の内容・使い方を中心に紹介していきます。司法試験レベルを超えていると度々噂されますが、本書を使うべき理由を知っていただければと思います。

過去問の取り組み方・回し方

司法試験の過去問に取り組む必要性や、いつ、どの様に、どれくらい取り組むべきかを具体的に考察しています。

倒産法の基本書・判例集・演習書リスト〔2019年版〕

倒産法の特徴・魅力に触れた上で、オススメ書籍の使い方を紹介していきます。受験界での行為規範である、他人と全く違うことを書くのは危険という認識の下、奇をてらわないポピュラーな書籍を紹介します。

新執筆者の参加1

法科大学院の友人(20代…)に、記事の執筆者になってもらいました。arimaru君の自己紹介です。

エクササイズ刑事訴訟法と、演習書の「潰し方」

司法試験お役立ち度100%、ひとことで言うと「現状の刑訴演習書No.1」エクササイズ刑事訴訟法の書評です。例和元年の問題についてもちょっと触れています。

令和元年の司法試験(雑感)と、担保物権法 第2版(松井宏興)

司法試験お役立ち度75%、ひとことで言うと「とりあえず担保物権法のファーストチョイス」令和元年の司法試験についての雑感と、担保物権法(松井宏興)についての書評です。

まとめノート(論証集)の作り方3(必要的事項)

司法試験対策のために作成するまとめノート(論証集)に書き込むべき内容やテクニック、作成例などを具体的に紹介しています。

法学教室のススメ

「法学教室」の内容と、近時の連載の書評、及び司法試験への活かし方を紹介しています。